
ハウススタジオや自然光スタジオへのロケーション撮影、初めての場合は何をどのように準備をするのかイメージしにくいものです。この記事では実際にプロのカメラマンがロケーション撮影に持参する機材について詳しくお伝えしていきます。
ロケーション撮影でのカメラ機材を準備するポイントは、撮影内容を把握する事がキモになってきます。
所持しているカメラやレンズの中からどのカメラを持っていくのか、レンズは何ミリが必要で、広角か望遠か接写撮影はあるかないかなど、撮影内容をしっかり理解していると機材を絞ることができます。
厳選したカメラ、厳選したレンズを選びましょう。
その上で万が一のための予備のカメラと予備のレンズを必ず足してください。
バッテリーは充分に充電しておきます。記録メディアはカメラごとにフォーマットをした状態で準備しておきます。バッテリーと記録メディアも予備を準備します

ロケーション撮影でディレクターやクライアントが撮影イメージの確認をする予定があるのなら、それなりの準備が必要になります。
カメラの背面液晶モニターでは画面が小さくカメラに慣れていないとわかりにくいというデメリットがあります。
荷物にはなりますが外部モニターかノートパソコン、タブレットなどで撮影したデータを見れるようにしておくと確認がしやすく、ロケ場所での正確な判断がしやすくなります。
デザー撮影といって撮影時にリアルタイムでパソコンにデータを表示する方法もあります。以下のメリットがあります。
有線でのテザー撮影はどうしても現場の足元がごちゃつくというデメリットもあるので撮影現場の状況などを踏まえて取り入れてください。
簡易な方法としては液晶モニタールーペがおすすめです。複数人数での確認には向いてはいませんが、さっと拡大して見るできると何かと便利です。

完全に自然光を活かした撮影をするなら不要です。ワンランク上の撮影を志すなら照明を使ったロケーション撮影にトライしてみてください。
カメラは明るさの影響を受けますので光の量が少ないと感度を高くする必要があります。感度を高くしてしまうとノイズが入り画質が下がってしまいます。
照明機材を使って撮影現場を明るくするとカメラの感度が低く設定できてノイズが減り画質が向上します。
外光がたっぷり入り部屋の明るさが充分にある場合は良いですが、天気が悪かったり室内が暗い場合は照明機材で明るさを調整し画質を保ちましょう。
ロケーション撮影では窓からの光が差し込み逆光ぎみになってしまったり、部屋の中に充分な光量がない状態があり、発色が悪く正確な色再現が難しいことがあります。
撮影内容にもよりますがイメージ撮影ではない商品撮影などの場合は色の再現はとても大切です。照明機材で光を足すことでカバーしましょう。
もう少し日差しがきつく入っていたら・・・もう少しドラマティックな光感があれば・・・そんな時には照明機材でイメージに近いライティングにチャレンジしてみましょう。
照明は被写体に直接あてるだけではなく、背景を明るくするバックライトで被写体の境界線を強調したり部屋の奥行き感を表現するといった事ができます。
ライトの用意と一緒にライトスタンドやアンブレラなどのアクセサリーをお忘れなきようご準備ください。


モデルがいる場合は防寒具なども用意しておきます。
ロケ先で集中して撮影にのぞめるように準備をしておきましょう。
自然光の入るハウススタジオは逆光になるケースがあります。 光が強すぎてなんとかしたいとか、光を柔らかくしたいといったような時はカ …
ハウススタジオ撮影でストロボを持っていく時、クリップオンストロボか大型ストロボかどっちがいいのか迷ったことはありませんか? この …
ポートレート撮影をハウススタジオで撮影する!それだけでおしゃれでカッコよくなりそうですが、スタジオの選び方によって写真の仕上がり …
Use the form below to contact us!